月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
カテゴリー
納車紀行/会津若松市編
投稿日:2017年3月31日
木々が芽吹き始め、春がすみの日が多くなってきているとお聞きしておりますが、東北地方におきましては、まだ雪も残っている地域もあり、桜の開花はもう少し先といった感じで寒い毎日が続いております。
皆様いかがお過ごしでしょうか?東北営業担当の山田です。
先日、会津若松市にある幼稚園様にて2台目の小次郎をご納車させていただきました。今回ご購入いただきましたのは、
小次郎20のディーゼル4駆車で、コンパクトな作りになっており、且つ4駆なのにディーゼルと希少な1台となっております。
今回は、バスの入れ替えの為、下取りさせていただいた車両があったのですが、引き取る際に、先生方も愛着があり、別れを惜しむように写真を撮って欲しいとのこととなり、カメラマン役でパチリと撮影させていただきました。愛されていたのだと改めて実感し、小次郎達も活躍して同じように愛されるように頑張れよ!といった気持ちになりました。誠にありがとうございました。これからの宜しくお願い致します。
- カテゴリー:納車報告
忙中閑
投稿日:2017年3月28日
こんにちは。関東の渡邉です。
今年も始まりました最大繁忙の時期。無事に一台をお届けするため、出発はいつも夜明け前。交通ラッシュの無い平穏な時間帯に一気に高速道路を駆け抜けております。
一見無機質のように感じる夜明けの高速ですが、パーキングでは多くの物流業者さんがトラックの中でひっそりとひと時の貴重な睡眠をとってらっしゃいます。世間の皆様のお陰様で毎日の生活がつながっている事を実感させられます。安易にスーパーの特売品に飛びつく自分を反省させられる瞬間でもあります。本当に頭が下がります。
さて表題の通り、忙しさにかまけてばかりいると生活も仕事も雑駁になるので、貴重な休日を活かして今年も春の海に癒されております。恒例の海活です。
まずは今年初物の生ワカメ。左は既に茹でたもの。右は生のまま沸騰した出汁でしゃぶしゃぶにしております。まさに春の悦びです。今年はハマグリも豊漁なのでお吸い物にこのワカメを合わせて究極度を高めたりしております。昔はこんな自然の物しかなかったはずなのに、今では逆に貴重になっているこの事実。子供たちも成長して私の説話に理解を深めてくれていると良いのですが。来年も楽しみたいので、今回も収穫はほどほどにしました。
続いてはお魚です。今年は水温が2度ほど高いようで、普段この時期深場に移動するヒラメも未だに沿岸に散在している様子。
下のヒラメは60cm超の良型でしたが、横着して道路から釣りをしていたので、掛かってからガードレールを乗り越えて、ロープを伝って下の護岸に降り立つまでしどろもどろの一苦労が。右手でロープ、左手で竿を握って(笑)約3mの懸垂後、辛くも獲れた一枚でした。低水温時特有の脂ののった美味しいお魚でした。自然の恵みに感謝。
- カテゴリー:こぼれ話
☆シートリペア☆
投稿日:2017年3月14日
皆様こんにちは。西日本マーケティング部の大嶋です。新学期を迎えられる前のこの3月が我々も1年で1番忙しい時期となっております。ご納車、4月以降のご納車の商談、またリペアのご相談と私自身の担当である西日本を走り回っております。本当に有難い悲鳴で御座います(笑)
先日福岡市に御座います高宮カトリック幼稚園様よりリペアのご依頼があり、まずご相談に伺いました。マイクロバスと弊社の小次郎2台分のご依頼
でした。園長先生はほとんどのシートの張替をご希望でしたが、乗られる年数のご予定などを伺い、こちらから提案をさせて頂きました。
2台分まるまるとなると費用もかなりの額になってしまいます。破れのひどい所などから中心に乗られる年数の予定などを考慮して費用も抑えつつ張り替えさせて頂きました。張替後は見た目もかなり良くなり園長先生からも大変満足ですと有難いお言葉を頂けました。
本来であれば破れかけた時にお声をかけて頂き定期的にリペアをして頂くと1番安価で長持ちさせる事が出来ると思いますが、破れがひどくなってからでもご相談を頂ければ1番最善のリペア方法をお答え出来るかと思います。
これから納車ラッシュになり、すぐお伺いする事が出来ないかも知れませんが、極力早めにお伺い致しますので是非ご相談下さいm(__)m
- カテゴリー:出張修理