月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | 11月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
アーカイブ
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
カテゴリー
初めまして。
投稿日:2015年10月27日
7月から光源舎の一員としてお世話になっております、佐々木と申します。
まだまだ勉強中の身であるため、皆さまにはご不便をお掛けする事もあるとは存じますが、何卒よろしくお願い致します。
さて。週の初めに突然やって参りました冬将軍。
心の準備が整ってないままの初雪でしたが、今日は幻でも見ていたかと錯覚するくらい見事に解けてしまいました。
しかしながら、寒さというのは錯覚ではなかったようで、我が家のデグーをみるとほんのり丸くなっております。
体毛を膨らませる事によって空気の層を作り、断熱効果を得られるそうです。
これから冬本番。ますます、まん丸になっていくデグーを時おりご紹介出来たら幸いでございます
。
- カテゴリー:未分類
雪の便り
投稿日:2015年10月26日
はじめまして。本部フロントの川島です。
皆様、いつもお電話で大変お世話になっております。
光源舎のありますココ、北海道北広島市では昨日 初雪が降りました。
初雪、というとロマンチックな雰囲気ですが、今年はいきなり暴風雪からのスタートでした。色づいた紅葉の葉も吹き飛ばされて、秋の景色の中に冬が飛び込んできた感じです。我が家の庭のお花もびっくりしていることでしょう。
ちょうど1週間前、こちらでは雪が降ることをお知らせする「雪虫」が大量に発生していました。雪のような真っ白な毛?がお尻についていて、遠目で見ている限りではとてもきれいです…。犬の散歩をしながら、鼻や口から入ってこないようにするのが大変でしたっ!この「雪虫」が発生すると、1週間から10日後に初雪が降る、と昔から言われておりますが、本当にそうだったのね~!と改めて自然の摂理というものを感じました。
雪国の皆様、冬の準備はバッチリですか?
私の自家用車もスタッドレスタイヤ、冬ワイパーの交換は完了しましたっ。
下部のさび止めもバッチリですよ~!
雪道の走行は緊張しますよね。
今日も安全運転でいきましょう!
- カテゴリー:本社便り
札幌の市電
投稿日:2015年10月23日
皆さんこんにちは。大変ご無沙汰しておりました、本社の斉藤です。
皆さんの中にはお仕事や旅行などで札幌に来られた方も大変多くいらっしゃると思いますが、札幌市内を走っている市電に乗られたご経験のある方はどれくらいいらっしゃいますでしょうか?かく言う私も20年ほど前に一度乗車した経験くらいしかなくそれほど詳しく語る事はできません。
本日はそんな札幌市電の新旧デザインをご覧いただきたく思います。
まずは旧型(現行型で大変多くの車両が営業運転しています)
次に新型(2013年5月5日営業運転開始、一台だけ走行しております)
現在のところ営業運転は一台のみですので札幌に来られた際に運よく見かけられたとするならばそれは大変貴重な瞬間と言えます。
札幌市電の話しついてでに、札幌中心部(大通り公園)から皆様ご存知すすきのまでは直線距離で400mしかありませんが、実は市電は札幌中心部から大きく8km以上も住宅街などを迂回しながら進みます。つまり中心部からすすきのに向かう為には利用されない悲しい事情があります。中心部からすすきのまでは徒歩か地下鉄で移動するのが一般的です。その札幌市電が今年中にループ化される事となり400mの直線をつなげる工事が現在進行中です。今年の冬からは市電で大通り方面からすすきのまで移動する事が可能となります。
新型車両に乗りながら未来の気分を味わい、すすきのに向かうなんて最高じゃありませんか?(私だけ???)ではまた!
- カテゴリー:未分類
本社会議にて!
投稿日:2015年10月22日
こんにちは♪西日本マーケティング部の大嶋です。先週本社で会議があり光源舎のスタッフ全員が揃いました。日頃なかなか全員が揃う事がないので色々な話をし充実した会議になりました。カニの爪を持っているのは東北地区&ドリームバス担当の山田です。明るく元気なスタッフが皆様の所へお伺い致しますので宜しくお願い致します(^^)
- カテゴリー:本社便り
本社会議にて
投稿日:2015年10月16日
皆様こんにちは、東北営業担当の山田です。
今月13日から3日間、北海道の本社にて会議の為、帰社しておりましたので、
その風景の一コマをご紹介したいと思います。
画像の二人は、汽車バス製造のスペシャリスト室崎と九州営業担当の大嶋ですが、
この二人、後ろ姿がそっくりですよね?
実は、社内でも兄弟と言われており、顔も雰囲気も本当によく似た二人です。
来月、納車予定の汽車バスについて打ち合わせを行っております。
この汽車バス、本当に格好良く、見学にご訪問された先方様も大喜びでした。
汽車バスの紹介については次回に行います。楽しみにしておいて下さい。
以上山田でした。
- カテゴリー:本社便り
シートカバー交換
投稿日:2015年10月9日
こんにちは。西日本マーケティング部の大嶋です。本日は山の手学院幼稚園様へシートカバーの交換へお邪魔しました。 お伺いしてみるとカバー自体が付いていないシートもちらほら・・・ このタイプのカバーでしたら約1時間程度でお取替え可能です。 作業終了後、先生にご確認をして頂く際にこんな短時間で綺麗になって気分も良くなりますと言って頂きました。 シートカバーの破れ、またお車のご相談が御座いましたらいつでもご連絡下さい♪
- カテゴリー:出張修理
今治めぐみ幼稚園ご納車
投稿日:2015年10月7日
こんにちは。西日本マーケティング部の大嶋です。先日愛媛県今治めぐみ幼稚園様へ小次郎をご納車させて頂きました。お打ち合わせさせて頂く中で子供達の安全を第一に考えてという事で、取り付け可能な部分全てにパットを装着し、また一体式エンジェルシートもご採用頂き非常に安全面に優れた1台となっております。お届けにあがる際先生方はもちろんの事、子供達も一緒に写真を撮りたいと外に出て来てくれました。喜んで頂けて本当に何よりです(^^)
きっと活躍してくれる事だと思います。
それぞれの園様に合った世界に1台のスペシャルなお車をこれからもお届けにあがりますので
今後とも宜しくお願い致します。
- カテゴリー:納車報告
納車紀行/岩手県大槌町編
投稿日:2015年10月6日
皆様こんにちは、東北営業担当の山田です。
先日、岩手県大槌町にある幼稚園様にご納車して参りましたので、ご報告申し上げます。
こちらの幼稚園様は、2011年の大震災で大変な被害を受け、ご苦労された幼稚園様です。
当時、私も仙台港近辺にいたため、津波の中をデモ車で走っておりましたが、そんなことよりも想像がつかないような大変なご苦労があったのだと思います。
そんな大変な苦労を乗り越えて、昨年ようやく高台に移転した園舎が完成し、今回、弊社の小次郎シリーズを導入いただくことが出来ました。本当にありがとうございます。
翌日から早速送迎で使用されるとのことですので、子供達の笑顔が楽しみですね。
復興に向けて、一歩また次の一歩と少しずつですが、前進しているのが、幼稚園様にお邪魔した際に活気が伝わってきました。
また、元気をもらいにお邪魔させていただきますので、これからも宜しくお願い致します。
- カテゴリー:納車報告
週末は穏やかに・・・
投稿日:
みなさまこんにちは。渡邊です。
二十四節気も末候に至り、月夜の晩にはタコ釣りに、
昼間のうちには、焼き物の里の登り窯の煙が気になる季節になりました。
というわけで、地元笠間の心酔する作家さんの個展に伺いながら、うっかりの衝動買いをしてしまったのが、このタコ刺しを盛ったお皿です。青森の金山焼というそうで、千℃以上で数日間登り窯で焼かれた本格焼き締め窯変の仕上がり。お値段もかなり良心的で、焼き締めファンの私にはホント有難い出会いとなりました。
タコは変わらず何とか釣り続いており、本日は子供1号のリクエストによりタコ焼きとなりました。近海マダコのタコ焼きとはなんとも贅沢ですが、気にせず食べられるのが、タコ釣り師の特権です。夕暮れの雁の群れ、秋菊華やぐ頃まで、タコ三昧です。
- カテゴリー:こぼれ話